いま感じている事や、想っている事

ちゃんとお伝えしたいことを中心に載せていけたらなと、

instaglamがモノクロームなので、こちらはカラーで載せていきます。

12月、お客様も毎日沢山来て頂いて、

いよいよ2018年も終わりを迎え始めましたねー。

そんなこんなで、この言葉。

ボクはまだまだ進化の途中(たぶん)

それでもこうやって、1年の節目に髪を切ろうと来てくださるお客様ってほんとにありがたいなって思います。

今できる全力で担当させて頂いて頂きます!

かわいい、カッコいいスタイルではなくて、

お客様が輝けるヘアスタイルを提供できるように。

で、来年はもっともっと高いレベルでそのお手伝いができる様に。

「いま持てるギリギリいっぱいの容量で挑む」

今のボクができるギリギリいっぱいで担当させて頂きます!

できているかはわかりませんが(笑)

行ってきました!「コマトーク」!!

小松さんのデモで、2人のモデルさんをカット。



切り方、というより


考え方が凄く響きました。


小松さんの、カルチャーとか音楽とか、その人のバックヤードみたいなものを大切にして、


ファッションも絡めて、やっと一つのヘアスタイルができる。


だからいつもおしゃれでフィットしたスタイル。


決してヘアだけが浮くようなものにならない。


めちゃくちゃ理想です。


それができるようになるには、


いろんな知識(カルチャーとかファッションとか歴史とか)や


もちろん美容の技術


いろんなものが自分にはまだまだ足りないって感じました!


でも、


「可能性」


を感じました。


可能性で活きもするし


死にもするし。


一本ブレずに可能性を突き詰めて。


2018年最後のセミナー


響きました。


スペシャルゲストのcocoonのvanさんとabbyの松永さん。

お二人とも本当に気さくで、素敵な方でした!!



チカラや影響力のある方はその行動が何を意味するのかを知って行動する。
それがわかった上でこういう風に接してくれる先輩の方々、
本当にいい業界。
来週は「チョッキン!」忘年会。
こういう偉大な先輩の方々と頑張っている美容師さんの
橋渡しができたら嬉しいです。
感謝!!

入ってきました、ホリスティックドライヤーモイスト+。


ボクは黒いタイプ(速乾)を愛用していますが…


違いは!!

なんとなくいい感じはします(笑)

むしろ、お客様が家で使うには白いほうがいいかも。

何故かと言うと、風が熱すぎないから!

いわゆるオーバードライになりにくいので、しっかりと艶を残して乾かせます!!

これから乾燥の時期なのでいいですね!!

お店で使っていますし、販売もしているので、

興味のある方はぜひ!!

今日は営業後に、本当に久しぶりに、

みんな大好き中谷さんの酸性トリートメントの勉強会。

中谷さんは本当に何でも知ってるし、他のメーカーの製品もメチャクチャ詳しい!!

しかも凄くわかりやす丁寧に教えてくれるので、本当に勉強になる!!

今日はグリオキシル酸とレブリン酸について。

新しい発想のトリートメント。

水素結合を作って、毛髪内部の強化に繋げるトリートメント。

回数を重ねれば重ねるほどグリオキシル酸と熱が反応してメチレン架橋を作る。

ただやっぱり弊害もあるので、レブリン酸と混ぜて使ったりするのがベスト!!

ものにすればきっと日々のお手入れがもっと楽に、もっと綺麗でいられるお客様が増えるはず!!

勉強するぞー!!

個人的作ったオリジナルシール。

残りも減ってきました😹

今回は第1弾。


第二弾も考えております!

まだちょっと先になりそうですが(笑)

何かいつも変なもの作っていたいですね、

もちろんタダで気軽に配れるもの!!

シール欲しい方は声かけてくださーい✨


毎回楽しみで発見のあるセミナー。

どうモデルさんや、お客様に似合う髪型や、意外性を提供できるか。

今年の柳塾は今回でお終い!

来年は2月の頭に柳さんと一緒に撮影です!

緊張しかないけど楽しみです!!^_^

モデルはコンテストモデルをお願いした子の紹介。

こうやって繋げてもらえることに本当に感謝!!

この子をどんな風に変身させられるか、

楽しみです!!


帰り道の新橋の高架下。

たまらんですね(笑)

結果から言うと

全国行けませんでした。

凄い悔しいです…

ただ、鳥羽さんの言っていた、

コンテストに出ると

自分の限界が分かるって、

凄く納得でした。

自分の限界がわかった気がします。

昔だったら、 「悔しい、キーッ!!」 で、終わってましたが、

今は出るたびに足りないもの教えてもらえます。

今の自分はこんなもんです。

まだまだ這い上がります。

仲良くして頂いてる先生からいっぱいアドバイスを頂いて、なんか自分に足りないものちょっと明確になりました。

もっと上手くなりたいし、

モデルを引き受けてくれた子を

もっと今までとは違う輝きを出したいし、

美容の力で、

ちょっとでも担当させてくれたモデルさんの人生に関われたらなと。

ちょっとおこがましいかもしれませんが、

そんな気持ちです。



年々と歳を重ねていくと

自分に対する課題とか

プレッシャーとか

そういうものがなくなってきて、

進化しにくくなる。

そういう大人にならないよう、

常にチャレンジして

少しでも

自分に対して

周りに対して

影響を与えられる人でありたいなって思いました。


今日は明日のコンテストのモデルさんの最終仕込み。


ただ、開始が21:00(笑)


なので、練習の合間に映画を見てきました!!


「ボヘミアンラプソディー」


僕は世代的にあんまり詳しくは知らないのですが、


曲は聞いたことあります。


内容的にはフレディー・マーキュリーが売れる前からエイズにかかるところまで。


たぶん濃い人生すぎて、2h30minでは語りきれない内容。


でもとっても感動的な内容でした。


凄く感じたのは、


日々を惰性で


右向け右で


過ごしていては感動は生まれないということ。


失敗もするべきだし


自分の気持ちに素直になるべきだし


いつの間にかつまらない人間にならないように。


いつの時代でも、


反逆精神とか


枠から外れたという人たちがいるけど


やり続けるから


最後は認められる。


そうとうな覚悟と精神力と努力。


つまらない人間にならないように。



最近勉強させて頂いております


「似合わせ」


まぁ、なんと曖昧でわかりにくい言葉。


何を持って似合うの?似合わないの?


って感じで疑問も多いですね。


なので、それを明確にしっかりとお客様に説明しながら


ここがこうだから、ここをこうしましょうと。


強いて言うなれば、


お顔のタイプがこうだから


こういう髪型がお顔のタイプ的に会い易いと。


先日の講習会では、


講師の先生が一人のモデルさんをメイク&ヘアで印象を変える


という内容。


ヘアスタイルとメイクでその人のもつイメージがガラッと変わりました。


before

はい、まったくもって可愛いですね。


かっこいい感じにすると…



after


ほぼ別人ですね。




もともとのお顔のタイプを把握した上で


似合わせていくと


違和感なく雰囲気を変えていけます。


僕もまだまだですが、


しっかりと身につけて、お客様にお伝えできたらなと思います!!

はい、僕の愛用のカメラです。一眼レフカメラまでとは言いませんが、


かなり高性能です。


ちょっと古い機種なんですが、僕はこのミニマムでコンパクトな感じが本当に好きで、


新しい機種もあるのですが、この機種に愛着を持っています(値段の関係もありますが…)



Leicaのカメラはとにかく黒が綺麗で、写真全体に温度のある絵が映ります。


僕のインスタグラムの写真もほぼこれで撮っています。


お客様の写真も撮らせて頂いたりもしていますので、記念に!って方はぜひお声かけ下さいね!


昔は海水魚やサンゴ、ロードバイクなど、趣味でやっていましたが、


ここ最近は何もなかったので、


休みの日は必ずカメラを持って街に出ます


気になる空間を撮ったり、


建物を撮ったり、


レンズ越しに映る世界を楽しんでいます!!


肉眼でみるより、客観的にモノも見れるし、カメラ


バランス・構図を考える機会にもなるし、


今さらですが、カメラが楽しいです!


Leicaを買ったのは、新潟に住む尊敬する美容師さんたちが、みんな楽しそうに


Leicaの話をしているから。


その会話を聞いてたら


「絶対Leica買おう!」ってなっちゃいました(笑)


こういう風に、仕事でもプライベートでも繋がれるのは本当にありがたいことですし、


みなさん、優しくしてくれるので本当に感謝しかありません!


何かを通して、人と人とか繋がれるって素敵なことですね。

気になって来ますよね、薄毛。


細くなるのか、薄くなるのか。


僕は額にある富士額(前髪の真ん中の三角形の部分)が


昔はちょっと生え方に癖があって、素直に下ろせなかったのですが


いつの間にか富士額そのものがなくなっていました…(笑)




これはあれですね、


前から攻められている感じですね…


なので最近お店で導入を開始したHEXAGFACTOR使ってみようかと。

これですよ、これ。



この小瓶にハイパフォーマンスな効果のものが入っていまして…


全部が効果違っていて。


必要なものを必要なだけ、必要なとこに使う。


その都度、調合や配合が違ったり。


濃度を調整したり。


いま、自分の頭皮に必要なものを使うという


セミオートクチュールな頭皮の栄養剤。


やっぱり、髪はないよりあった方がいいし、


まだまだおしゃれを楽しみたいですしね。


お客様にも結構同年代の方たちと話題になったりしますので(笑)


同じようなことを感じている方はぜひご相談下さい♪


できる限りの協力はさせて頂きます!


確約はできないですが…


かなり評判は良いみたいですので。



コンテストの練習をしていて、最近凄く感じること。

やっぱり出るからには賞も取りたいし、何か形に残したいともおもいます。

でも、それだけではなくてもっと根本的なこと、

自分印を作ること

ブレずに自分の世界観を表現すること

モデルさんと自分の世界観の融合。

自分がこれって思うことを貫き続ける

やり続ける。

何年か、何十年か。

とにかく貫く、ブレない。

流行りものも可愛いし、ステキだなって

感じますが、

それでは自分じゃなくてもできるデザイン。

もっと自分を追い込んで、

確立していきたいですね。